Now Loading...
・電磁波の種類は、何があるのか知りたい
上記の悩みにお答えします。
本記事をご一読いただくことで、以下のポイントが理解できるようになっています。
結論、電磁波は「周波数」によって呼び名が変わり、「γ線」「紫外線」「可視光線」「赤外線」「電波」などのように変化していきます。
電磁波は、実は我々の生活に溢れています。
当たり前のように存在している「電磁波」ですが、その種類の多さ故に、知らない方もいらっしゃると思うので、ぜひ最後までご覧下さい。
電磁波は、周波数によって呼び名が変わります。
変化の仕方は、以下の通りです。
このように、電磁波は、周波数によって変化します。
また、電磁波の波長の長さは、周波数が高いほど短くなり、周波数が低いほど長くなります。
エネルギーは周波数に比例するので、周波数が高い電磁波ほどエネルギーは大きく強烈です。
では次に、電磁波の種類を「5つ」に分けて、電磁波の種類別の特徴を見ていきます。
電磁波の一種「γ線」「X線」は、いわゆる「放射線」と呼ばれるもので、放射線物質に電子線などを当てると飛び出してくる、とても強力なエネルギーを持つ電磁波です。
主な用途として、レントゲン撮影などの医療や材料検査に活用されています。
「γ線」「X線」などの放射線の大きな特徴は「波長が極端に短い」という点です。
そのため、電磁波の波全体で見た時に、電磁波の層がぎっしりと詰まっており、その分エネルギーがとても大きくなります。
レントゲン撮影時、多くは筋肉や臓器を構成する原子・分子間を通り抜けて身体を突き抜けます。
その際、骨など原子・分子がぎっしりと詰まっているところはそのまま通過することはできず、電磁波は行く手を遮られます。
放射線の問題点としては、体内を巡っている際、細胞を構成している原子・分子の電子を軌道外へ弾き飛ばしてしまうことにあります。
これを「電離作用」と呼ぶのですが、弾き飛ばすとまでは行かないけど電子をもう一つ外の軌道へ励起させることもあります。
このことを「励起作用」と呼びます。
「紫外線」「可視光線」「赤外線」も、電磁波の一種です。
「紫外線」「赤外線」はよく聞くけど、「可視光線」について知らない方は多いかもしれません。
「我々の肉眼で確認することができる電磁波」のことを「可視光線」と呼びます。
例えば、虹が見えるのには、可視光線が大きく関わっています。
雨上がりに「虹」を見ることができるのは、太陽の光が水滴を通り、それぞれの波長に分散されることによって、虹の「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」を「色」として認識できています。
また、可視光線が見えるのは虹に限った話ではありません。
LEDの光を認識できるのにも可視光線が関わっており、もっと言うと「地球上に存在する色を目に見えるように光らせているもの」が可視光線です。
一方、「赤外線」「紫外線」は、不可視光線に分類され、人の目には見えません。
赤外線・・・テレビのリモコンなど、「通信を行う」時や、ヒーターで「熱を与える」時に利用される
紫外線・・・我々の体に必要な「ビタミンD合成をサポート」してくれる
「電波」は、電磁波の種類の中でも、我々の生活に馴染み深い電磁波です。
なぜなら、電子レンジやテレビなどの家電製品や、ラジオ・テレビなどの放送電波、警察や消防の緊急通信電波など、我々の身の周りに大量に飛び交っているからです。
実は、そんな電波には欠点もあり、我々の人体は「導電性」(電気を通す性質がある)があるので、電波を体内に吸収します。
その過程で、電波が生体電流を乱すため、「イライラ」「よく眠れない」などの不定愁訴を引き起こします。
「20Hz」など、周波数がかなり低い電磁波を、「超低周波」と呼びます。
この電磁波は、低周波治療などに使われています。
また、超低周波は、「電気風呂」や「送電線」にも使われています。
電気風呂に入ったり、送電線の下に立ったりすると「ピリピリ」するのは、超低周波が身体に働きかけることで、刺激が来るからです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
本記事では、電磁波の種類についてお伝えしました。
電磁波の与える影響や対策方法にご興味のある方は、「【あなたは大丈夫?】電磁波の与える影響と、その対策」をどうぞ。
グリーンユーティリティー公式LINEを開設しました。健康や省エネに関する情報をお届けしています。
また、現在友だち登録してくれた方限定で「照明Q&A」をプレゼントしています。
下のボタンから登録できますのでこの機会に是非登録よろしくお願いします。
本記事では電磁波の測定方法について解説します。「電磁波の安全基準を満たしているかどうか知りたいけど、どうやって測定すればいい?」とお考え中の製造業者の方は必見です。
本記事ではLED照明と紫外線の関係をご紹介しています。「LEDで日焼けすることはあるのか」「LEDの紫外線はどのくらいなのか」が気になる方に読んでいただきたい内容です。紫外線を発生させるUV LED(紫外線LED)の仕組みや寿命についても解説しています。
極度の疲労感や頭痛など原因不明の体の不調に悩んでいるあなたへ。本記事では、電磁波過敏症の症状から治し方、対処法を解説します。特に「電磁波が多いと感じる環境だと体の不調を感じるけれど、思い込みなんだろうか?」と悩んでいる方に是非読んでいただきたい内容です。
あなたは、オゾンがコロナウイルスに対して、極めて高い効果があることを知っているでしょうか? オゾンの特徴、コロナウイルスを不活性化し菌を除菌するメカニズムや根拠、メリットについて解説していきます。
オゾンの安全性とリスクが気になるあなたへ。高濃度オゾンのリスクとオゾン発生器を使う時の注意点をお伝えします。オゾンの人体への影響や専門家の見解が気になる方に是非読んでいただきたい内容になっています。
オゾンには様々なメリットがありますが、その1つに短時間でコストをかけずに、空気を清浄化できる点があります。短時間で空気を清浄化し、利用者がメリットに感じる点を説明していきます。