Now Loading...
最新の環境関連トピックスを、隔週でご案内しております(2011/7/4)。 48-1. 環境を知るバロメーター「生物季節観測」 生物季節観測とは、サクラの開花日やウグイスの初鳴きの日など、生物の動向を調査することで、季節の移り変わりを知る観測のことです。界的にも珍しい気象観測手法です。生物季節観測は、気象庁が、1953年から全国の気象官署で統一した基準により行ってきました。全国共通の観測対象は、ウメ・サクラ・ウグイス・ホタルなど、いずれも昔から季節を感じさせる動植物、計23種類です。 生物季節観測の結果からは、気候変動の影響を知ることもできます。したがって、地球温暖化監視のためにも重要なデータとなっており、『環境を知るバロメーター』とも言われています。 48-2. 都市化に伴い、トノサマガエルとホタルは季節知らせる役目終了 先日、新聞に生物季節観測
ここからはESP会員限定の記事内容です。